
2023年3月25日(土)開催 第67回インターネット座談会~四季報春号解説、世界的な金融システム不安が高まる中、次の好機は近づいた!~
3月の株式相場は、シリコンバレー銀行の破綻をきっかけに、銀行の経営不安がいっきに全世界を駆け巡る波乱に見舞われました。株価も大きく下げました...
3月の株式相場は、シリコンバレー銀行の破綻をきっかけに、銀行の経営不安がいっきに全世界を駆け巡る波乱に見舞われました。株価も大きく下げました...
日経平均は2月に入ってから膠着状態で、上にも下にも行けない状況が続いています。 米国景気後退は短期で浅いとの見方が主流ですが、米国景気後退...
世界的に景気後退がささやかれ始め、アメリカではIT企業を中心に大規模な人員削減の話も聞かれるようになりました。 日本株は昨年年末に大きく下...
今年も残すところあと10日ほどとなりました。今年後半は日経平均が上に抜けきることもなく、かといって大きな下落もしない、厄介なY波動中を動く難...
FRBの利上げ継続を期待して先月は150円台を付けたドル円も、今月は140円台前半と、かなり荒い値動きを見せています。 利上げの終焉が見え...
アメリカの利上げが進むとともに日本円は円安が大きく進み、32年ぶりの150円台をつけました。日銀の介入も複数回行われている模様ですが、為替相...
アメリカは着実に利上げが進んでいますが、現在の相場は指標一つで大きく動く非常に難しい位置にあり、適切なリスク管理が欠かせない状態になっていま...
今年前半、米国市場のインフレが非常に大きな話題となり、物価の上昇に悩む米国の現状が伝えられてきました。 しかし現在、米国市場のインフレはピ...
世界中で金利上昇の流れが続き、先進国で金融緩和を維持するのは日本だけになってしまいました。円安の進行とともにインフレも身近な問題となってきて...
世界中で金利上昇の流れが続くなか、日銀は政策の現状維持を決定しました。その結果として世界化の株価の軟調が続き、円安の進行も見られています。世...